【5月第2週_amazonbookランキング1位】「文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!」は数学教科書とは違う3つの理由


 

f:id:sya-tarou:20190514212730p:plain

高校生の時に、出会っていれば数学の成績伸びてたんだろうなと・・

理系男子として、モテていたんだろうと・・

そんな風に思わせる本でした。社会人が読んでも、そんな解き方があったのかと感心するし、表紙に「誰かに教えられるほど理解できる」と書いてあるだけあって、説明力が上がりそうな要素が詰まった一冊になっていました。

数学の教科書とは違うと思った3つの理由を述べていきたい。

1つ目は、目標が明確であるものである。

どんなによくできたRPGゲームでも、世界を救うなどの目標がないとモチベーションは続かないものです。

更にその目標が、数学おもしろそうだな勉強してみようかなと思う動機にもつながる。

学校の教科書では、そもそも目標が明記されていなかったと思う。なんのための勉強かと問えば、将来のためといった回答が返ってきた。

何も知らないエネルギーの有り余った学生がそれを聞いて「相判った」と机に座ってモクモクと勉強するわけがない。

その点、この本にはなんのために数学を勉強するのかというものが28ページに渡り記載されていた。

この本で記載されていた数学の実用例は↓になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たとえば、1歳の娘さんがいてどうしても哺乳瓶の消毒液を作らないといけないとき、ネットで調べたら「1000mlの水に1%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を12.5ml入れなさい」と書いてある。家庭用にある次亜塩素酸ナトリウム水溶液と言えば、塩素系台所用漂白剤が代表的ですが、ボトルを見た6%の水溶液だと書いてある。水は2000ml用意しました。じゃあ、入れるべき漂白剤の量は?

こういう場合、数学を使うという発想自体がない人が多いという。私もそのひとりだ。考えることを放棄してしまう。めんどくさいが、ちょっと考えてみる。

 

f:id:sya-tarou:20190516193921j:plain
f:id:sya-tarou:20190516194044j:plain
2000mlの水                6%の漂白剤

問題は、1000mlの水に1%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を12.5ml入れなさい。

↑を2倍すると、2000mlの水に1%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を25ml入れなさい。

とすると、一致させるには2000mlの水に6%の漂白剤を25ml ÷ 6 = 4.166

これで、約4.2ml入れればいい!とわかりました。

どうでしょうか?私は、この本で数学の実用例を初めてお目にかかったのでなるほど〜と感心いたしました。これぐらいの計算で、消毒液を買わなくていいならお金の節約にもなりますよね。

こういった例を上げて数学を生活に役立てられます。と主張しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに、数学の原点は「測量」だという話。

「誰が聞いても同じ情報」に伝えるために数値があるという話。もうちょっと右とか言われてもわかりにくいですもんね。

実社会で超応用の利く学問だという話をしています。天文学に「相似」や地震の際の津波の高さを出すこともできるようですね〜

いろいろ、出ていますがようは実生活で数学を利用できるようにしましょうということですね〜

そのために、この本の目標は数学の基礎となる中学数学を最短最速でマスターするです。

 

2つ目は、例えがわかりやすい。

例えを抜き出す

・感覚が違うので大きさを伝えるとき数値がないとわからないという話で、出た例です。「大きさを伝えるときに手のひら2つ分とかいうと人によって手の大きさがかなり違うのでまるで違ってしまう」

・「野球が好きな子に外野フライの落下位置は二次関数でわかる」

・数学も国語も同じでロジックから導き出しているという話で、国語のロジックの例です。「おはようございます」は「おはよう」誰でも通じるが目上の人には「ございます」をつけないと「心傷が悪いかも」とかもロジックから導き出している。

・「2次方程式は中学数学で一番強いボスキャラ」

・すでにある公式を使うのは、「巨人の肩は安心だから乗ってみない?」というようなもので深く考える必要はなく安心して使えばいい。

わかりにくいことを噛み砕いて例えてくれるので非常にわかりやすく共感しやすい内容となっていました。

 

3つ目は、小問がたくさん入っている。

小問をたくさん解いていくことは勉強法として有効で理解が深まるようですが、その原理にピッタリ当てはまっていました。

扉に猫のために出入り口を作る体で2次方程式をマスターする問題。

猫のために小屋を作る体でピタゴラスの定理をマスターする問題。

小問をたくさん出しているのもそうですが、猫のためにというDIYするという日常的な状況を想定しているもの教科書とは違うところですね〜

 

以上

「文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!」は数学の教科書とは違う3つの理由でした〜。2次方程式のところだけでも購入する価値があると思います!